ワイモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルオンラインストアの違いを解説。
ワイモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルオンラインストアの違い
ワイモバイルオンラインストア
- ソフトバンク株式会社が運営している
- こっちがワイモバイル公式オンラインストア
- 事務手数料3300円が無料になる独自キャンペーンを実施している
- URLは、https://www.ymobile.jp/store/
Yahoo!モバイルオンラインストア
- ヤフー株式会社が運営している
- いわゆる「販売代理店」のワイモバイルオンラインストア
- PayPayが貰えるキャンペーン独自を実施している
- URLは、https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
共通していること
- 取り扱っているSIMやスマホ
- 月額料金
- 申し込みを受け付けて処理するのはソフトバンク
- 新規割やワイモバ学割はどこで申し込んでも条件を満たしていれば適用
取り扱っているSIMやスマホ
取り扱っているスマホはどちらも同じです。片方でしか取り扱っていないスマホはありません。
月額料金はどこで申し込んでも一緒
ワイモバイルオンラインストアで申し込んでも、Yahoo!モバイルオンラインストアで申し込んでも、月額料金は変わりません。同じです。
申し込みを受け付けて処理するのはソフトバンク
ワイモバイルオンラインストアで申し込んでも、Yahoo!モバイルオンラインストアで申し込んでも、最終的に申し込みを受け付けて処理するのはソフトバンク株式会社です。
ワイモバイルもヤフーもソフトバンク株式会社のグループ会社です。
使い分けはどうすればいい?
申し込む時期によってワイモバイルオンラインストアがお得か、Yahoo!モバイルオンラインストアがお得か変わってきますが、基本的には以下の使い分けでいきましょう。
事務手数料3300円が無料になるのはワイモバイルオンラインストア
ワイモバイルでは事務手数料として3300円かかりますが、ワイモバイルオンラインストアでは事務手数料無料キャンペーンを実施しているため、初期費用を抑えて契約することができます。
PayPay残高がいっぱい貰えるのはYahoo!モバイルオンラインストア
Yahoo!モバイルオンラインストアはSIMやスマホを契約するとPayPay残高が貰えるキャンペーンを実施しています。
Yahoo!モバイルオンラインストアでは事務手数料3300円はかかりますが、キャンペーンのおかげで後からPayPay残高として3300円以上戻ってくることもあります。