ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるときの手順やポイントまとめ。
ソフトバンクのスマホをワイモバイルで使うときの注意点
SIMロック解除必須
ソフトバンクのスマホをワイモバイルでも使うなら、SIMロック解除が必須です。
ソフトバンクのAndroidスマホはワイモバイルでも問題なく使える
ワイモバイルはソフトバンク回線を使ってサービスを提供しているので、当然ソフトバンクから発売されたAndroidスマホはワイモバイルでも問題なく使えます。
Androidスマホなら乗り換えと同時にSIMフリースマホの購入を推奨
ワイモバイルは、キャリアから発売されたAndroidスマホはほぼ動作確認を実施していませんが、SIMフリー版Androidスマホであれば動作確認を頻繁に実施しています。
ソフトバンクから発売されたAndroidスマホですら動作確認を実施していません。
手持ちのスマホが古い人は、ワイモバイルに乗り換えるついでにSIMフリー版Androidスマホを購入することをオススメします。
SIMフリー版Androidスマホは、ドコモ/ソフトバンク/ソフトバンク回線にフル対応しているものが多いので、もしもワイモバイルから他の格安SIMに乗り換えたくなった時にも引き続き利用できます。
iPhone 6s以降であれば問題なく利用可能
SIMロック解除に対応しているiPhone 6s以降のすべてのiPhoneは、SIMロックを解除すればワイモバイル(ソフトバンク)回線も使えるようになります。
ワイモバイルで使えるソフトバンクのiPhone
- ソフトバンク版iPhone 6s, iPhone 6s Plus
- ソフトバンク版iPhone SE(第1世代)
- ソフトバンク版iPhone 7, iPHone 7 Plus
- ソフトバンク版iPhone 8, iPhone 8 Plus
- ソフトバンク版iPhone X
- ソフトバンク版iPhone XS, iPhone XS Max
- ソフトバンク版iPhone XR
- ソフトバンク版iPhone 11, iPhone 11 Pro, iPhone 11 Pro Max
- ワイモバイル版iPhone SE(第2世代)
ワイモバイルは、ソフトバンク版iPhoneはiPhone 6s以降のすべてのiPhoneで利用できます。最新のiPhone SE(第2世代)も動作確認されています。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え手順
【手順①】今使っているソフトバンクスマホがワイモバイルで動作確認されているかを確認
ワイモバイルに乗り換えてもソフトバンクで購入したAndroidスマホやiPhoneを使いたい場合は、ワイモバイルでそのスマホが動作確認されているかチェックしましょう。
なお、ワイモバイルではiPhone以外は動作確認をまともに行っていないので注意してください。
Androidスマホは更新頻度はかなり遅く、数年変わっていないものもザラです。ソフトバンクであっても、auでもドコモでもAndroidスマホはまともに動作確認してません。
【手順②】SIMロックを解除する
ワイモバイルに乗り換えてもソフトバンクで購入したAndroidスマホやiPhoneを使いたい場合は、あらかじめスマホのSIMロックを解除しておきましょう。
ソフトバンクスマホのSIMロック解除はMy ソフトバンクかソフトバンクショップ実店舗で受け付けています。
My ソフトバンクで自分でSIMロックを解除すれば無料です。ソフトバンクショップだと手数料3000円と待ち時間が発生します。
My SoftBankでSIMロック解除するときの手順
- SIMロック解除のお手続きにアクセスする
- 「SIMロック解除のお手続き」ボタンをクリックする
- ログイン画面に切り替わるので、IDとパスワードを入力してMy ソフトバンクにログイン
- SIMロック解除可否の項目で、「SIMロック解除が可能な端末です。」と記載されていることを確認する
- SIMロックを解除したいスマートフォンにチェックを入れて、ページ下部にある「次へ」を選択
- 解除の理由を求められるので、適当な理由を選択して「この内容で申し込む」を選択
- SIMロック解除が完了
【手順③】Webで乗り換えするならMNP予約番号の発行は不要
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるとき、ワイモバイルオンラインストアやYahoo!モバイルオンラインストアを利用するときは、MNP予約番号の発行は不要です。
【手順④】ワイモバイルを申し込む
契約に必要なものを用意してワイモバイルをMNPで申し込みましょう。
必要なもの
- 契約者本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- メールアドレスと電話番号
- MNP予約番号
ドコモ/au/ソフトバンクで提供されているキャリアメールアドレスは、キャリア解約後はメールの送受信が一切できません。フリーメールアドレスを取得して申し込んでください。
本人確認書類は運転免許証などを用意しておきましょう。
申し込み時に使える本人確認書類については、本人確認書類の送付について|ご利用ガイド|オンラインストア|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルでをご覧ください。
【手順⑤】手元にSIMやスマホが到着次第回線切替手続きを行う
現在契約している携帯電話会社からワイモバイルに回線を切り替えるためには、回線切替窓口への電話が必要になります。Webからはできません。
対応時間は午前10時から午後7時まで、固定電話からでも可能です。
- 0800-919-9809に電話をかける
- 音声ガイダンスにしたがって電話番号を入力する
- 携帯電話番号を入力
- 契約時に決めた4桁の暗証番号を入力
- 切り替え確認(はい/いいえ)
- 切り替え完了(はい/いいえ)
詳細は以下のページをご覧ください。
【手順⑥】スマホに挿さっているソフトバンクのSIMカードとワイモバイルのSIMカードを入れ替える
スマホに挿さっているソフトバンクのSIMカードを取り出して、ワイモバイルのSIMカードと入れ替えましょう。
SIMカードの入れ替え方が分からない場合は、YouTubeで「SIMカード 入れ替え」などで検索するといっぱい動画が出てくるので、それを見て参考にしてください。
【手順⑦】APN設定や初期設定を行う
回線をソフトバンクからワイモバイルに切り替える手続きをした後は、スマートフォン本体で「APN設定」をする必要ああります。
APN設定とは、簡単に言えば「ワイモバイルの回線にログインするために必要なIDとパスワードを入力する」作業と思ってください。
また、ワイモバイルのサービスをフル利用するために初期設定が必要になります。APN設定や初期設定については以下のページをご覧ください。
【手順⑧】開通していることを確認してワイモバイルの利用開始
- 利用開始手続きが完了している
- APN設定が完了している
- SIMカードを使いたいスマホに挿している
順番は前後してもいいので、この3つの作業が完璧であればワイモバイルが開通しています。
天気予報や時報に電話をかけたり、Wi-Fiをオフにしてネットを見たりして、しっかり開通していることを確認してください。
ワイモバイルでお得なキャンペーン実施中
ワイモバイルでは、ワイモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルオンラインストアの2つの窓口があり、それぞれで独自キャンペーンを実施しています。
詳細はキャンペーン解説記事をご覧ください。